それぞれの想い。
日本映画「おくりびと」が外国映画賞部門で
「つみきのいえ」が短編アニメーション部門で
それぞれオスカーをとりましたねぇ。
自分はどちらもまだ観ていないのですが
できれば映画館で鑑賞したいなぁ、っと思っています。
邦画って毎年、あれやこれやと本数はそこそこ作られていて
ロードショーとして全国を廻ってるものも多いのですが
映画としての世界感が練られていなく、稚拙だったり
演技もろくに訓練をしていないであろう某大手芸能事務所の
人気な兄ちゃん姉ちゃんたちを出すためだけの
「なんだこれ・・・」的な映画だったり・・・。
観るのにある種の踏ん切りが必要なんですよねぇ・・・。
もちろんそういうアイドルが出て悪いという理屈はありません。
こんな事を書いている自分もなにをかくそう学生時代に
原田知世の出ている「時をかける少女」などを
キャッキャ言いながら友達と楽しみましたし。(笑)
ま、えんた〜ていめんと、ですから
何でもありっちゃぁ、有りなんですわな。
要は、観る側が取捨選択をすればいいだけの話!
人それぞれ・・・なんでしょうね。
さて、話を戻して「おくりびと」・・・。
日本独特の風習である納棺の儀式と、
それを執り行う主人公をモチーフに描かれている世界なだけに
ぎゃーじんさんたちのどこらへんの琴線に触れたのか、
そういう観方をするのも楽しいかもです。
(え? それこそ邪道? 笑)
主演のもっくん、「ファンシィダンス」や「シコふんじゃった」で
コミカルながらも俳優として魅力的なオーラを出していたので
シリアスなこの映画でどんな一面を見せてくれるのか
すごく楽しみであります。
RANKINGサイトに参加してみました。よろしければポチっとクリックを〜。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういう場所に住んでいたわけではないのに、懐かしいのはなぜでしょう?
子供のころに自分が住んでいた場所からの、行動範囲にあった何処かの路地のような光景なのかな?
匂いまで感じるような写真ですね。
映画について、私はくわしくないのですが、
やはり日本人なので、よかったなと思いました。
最近は仰るように、にわかなアイドルたちの映画が多くて、今回の映画は、テーマが地味でありながら強烈で、深いものがありますね。
見たら胸がいっぱいになりそうですね。
投稿: すー姐 | 2009年2月23日 (月) 23時09分
モノクロのレトロな路地のねこさん。
感じが良いですね。懐かしい~。
「おくりびと」これは、さすがのうちんちも
映画館で観たい!もちろん、DVDは予約購入ですw。もっくんは、本当に、素敵な役者さんになって。
「ファンシイダンス」も「シコふんじゃった」も、
「遊びの時間は終わらない」も大好き~。
「ファンシイダンス」で髪をそり上げた時、
この人は本物になる!って思ったりしました。
当時引きずっていたアイドルの影から、
訣別する気なんだな・・・なんて思いましたね。
ファンシイダンスは原作も好き。
岡野玲子は、デビュー当時から好きな一人。
陰陽師もいいけどね。
ほぼ日の鼎談もなかなか読み応えありますよね。
投稿: 裏香織 | 2009年2月24日 (火) 17時34分
>すー姐さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
匂いを感じてもらえるなんて嬉しい限りです。(∩.∩)
こういった路地や長屋はあとどれぐらいまで
残ってくれるんでしょうね。
いつの日か、下町記念館みたいなところに行かないと
見られなくなるのかなぁ。
オスカー受賞、良かったですよね。
特別ハリウッドに権威があるとは思いませんが
やはり日本の実写作品が認められるのは嬉しいです。
この作品、すー姐さん大泣きしそうだなぁ。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年2月24日 (火) 18時37分
>裏香織さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
自分の猫写真で何かを感じ取っていただけるなんて
嬉しい限りです。(∩.∩)
この映画、劇場でみたいですよね。
1時間半〜2時間弱、閉ざされた空間、
そして大きなスクリーンで作品を観るって
オイラにとっては大切な時間です。
もっくん、個性的で観ていても安心感のある
素敵な役者さんになりましたよね。
おっしゃる通り、ファシイダンスあたりで
腹をくくったような気もします。
岡野さんの陰陽師って後半は夢枕獏さんではなく
彼女のオリジナル創作になっているらしいですね。
鼎談読んでいなかったっす、後で探してみよう。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年2月24日 (火) 18時37分
こんばんは。
こう言う路地はモノクロの表現が良く似合いますね。
何処か懐かしく昭和の想いが・・・。
そこに猫さんのシルエット、何かいいですねー。
猫がそこにいてくれるだけで・・・
あっ、映画「おくりびと」封切りと同時に鑑賞しまして感動しました。
あまりの余韻にお友達、何人にも是非観る様に勧めましたー。
納棺の儀式は研ぎ澄まされたように静かで穏やか、その作法を見守る家族。
それに脇役の山崎 努さんの演技が光っていた。
食べ物のシーンが印象的でした。それは・・・是非鑑賞して下さい^^。
投稿: kazeneko | 2009年2月25日 (水) 00時39分
>KAZENEKOさん
こんばんわ。
ありがとうございます。
この辺りはまだこういった路地が幾筋も残っていて
懐かしい昭和の匂いがするところです。
最近開発も進んできてマンションが多くなってきましたが・・・。
猫たちもこのエリアだけはゆったりと暮らしているようです。(∩.∩)
KAZENEKOさん「おくりびと」観られたんですね〜。
今日のニュースでやっていましたが
受賞で上映館を増やしたため、フィルムが足りないのだそうです。
あと、受賞効果でものすごく混雑しているのだとか・・・。
山崎努さんも好きな役者さんんですし
ぜひ劇場に足を運んで観てこようと思います。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年2月26日 (木) 00時00分